11月も今日で終わりです。今年もあと一ヶ月。時間の流れは人によって違うのでしょうか?まわりの人にきいてもみんな速いっていいます。
お客様に提案営業をします。そのときに提案資料があるととても助かります。
本当に欲しかったり要望があるお客様の要望を叶えるためにもっとわかりやすい資料やコンテンツが必要です。
特注だからこそ、わかりやすさを追求していきます。
明日は埼玉に行くので、時間的に前泊しなくては間に合わず、新宿へ。中央線の中吊りに西九州新幹線ができたとありました。高校生のころ長崎に行ったきり、行ってないですが今は行きたい衝動にかられません(笑)
水曜日, 11月 30, 2022
火曜日, 11月 29, 2022
11/29 ZEROと零とアラビア数字
0(ゼロ)はインドのグプタ朝時代に発見(発明)され6世紀ごろ確率したと言われている。 それがアラビア、ヨーロッパと伝わり、日本には江戸時代に伝来したそうです。
鎖国政策もあり一般に広まることはなく 多くの日本人がゼロを知るのは幕末から明治だったらしい。
現在使われている数字はアラビア数字というけれど今から2300年前のインドで考え出された。
そう考えると
数字は約6000年前にメソポタミアのシュメール人によって発明されました。
そのときは楔形文字でした。そこからエジプト、バビロニアへといったようです。
文明に流れと同じです。
そして、ギリシャでは否定されインドへといったようです。
バビロニアでは記号としてのゼロの概念はあったようですが算用数字として活用されていなかったようです。そして輪廻転生の世界観がゼロを生み出したのです。
インドはアジアですが東洋とはちょっと違います。
日本に影響を与えたのが中国だと思われるようなことも案外、西洋からはいってきたこともたくさんあります。たとえば今主流の手相とかも西洋式なんだそうです。
何もなしという概念は本当にむずかしいです。
先日、京都で買ってきたお香をたいて邪念を祓いたいと思います(笑)

セブンイレブンに行って、最近の看板、というかだいぶ前から看板が低くなったなと思い、発送の転換だなと関心。幕末にゼロを知った日本人は衝撃だっただろうなと。
ポケモンのおむすびがあるって、子供にLINEしたら、もうだいぶ前から出てるよって言われちゃいました。今も明治維新なみな変革が起きているのかもしれない時代に生きているんだろうなとふと思いました。
月曜日, 11月 28, 2022
11/28 広尾と渋谷川とラーメン綾川
今日は恵比寿に用事があり来ました。
静かで立地も良く好きです。恵比寿というか広尾のほうです。
恵比寿だとすごく深い渋谷川。渋谷ストリームから流れてきています。
手打ちの綾川さんで食べました。
ラーメン屋さんなのにかき揚げ丼、わさび丼、鶏めしがあります。
普段は行列ができるみたいですが11時と早かったので空いていました。
ミニかき揚げ丼もめっちゃおいしいです。
鶏のうまみがでていて、いろいろな部位の鶏肉もはいっています。
もちもちの麺でとってもおいしいです。
静かで立地も良く好きです。恵比寿というか広尾のほうです。
恵比寿だとすごく深い渋谷川。渋谷ストリームから流れてきています。
手打ちの綾川さんで食べました。
ラーメン屋さんなのにかき揚げ丼、わさび丼、鶏めしがあります。
普段は行列ができるみたいですが11時と早かったので空いていました。
ミニかき揚げ丼もめっちゃおいしいです。
鶏のうまみがでていて、いろいろな部位の鶏肉もはいっています。
もちもちの麺でとってもおいしいです。
日曜日, 11月 27, 2022
11/27 先斗町SO-SUワタナベと京都六角ぼんじゅーると二条城
京都の位置関係が少しづつわかってきました。
10年ぐらい前に来たときに烏丸にハマってました(笑)
10年ぐらい前に来たときに烏丸にハマってました(笑)
京都の地名の法則があるのか地元のひとに聞いたら、そう言うもんだ子供のころから思っていて法則なんて思わなかったと。
縦の通りと横の通りと順番がいろいろあるので、覚えるのがむずかしいです。
四条河原町、河原町五条、七条河原町だったり。四条と七条はあとに言うのかな(笑)
縦の通りと横の通りと順番がいろいろあるので、覚えるのがむずかしいです。
四条河原町、河原町五条、七条河原町だったり。四条と七条はあとに言うのかな(笑)
インスタで人気の先斗町のとんかつのSOSUワタナベを食べに行こうとなって行きました。
行ったら2時間待ち(涙)
友達が遅れて鴨川で待ってました。
大きな鯉が泳いでいて水がとってもきれいです。
四条大橋の下に初めて降りました。
上も下も対して気温は変わりません。
知人からおいしいと聞いていた四条烏丸のボンジュールへ。
ちょっと待ちましたが、Aランチを頼みました。
とっても美味しかったです。
そこから烏丸御池の方から二条城へ歩いていきました。
何年ぶりかに二条城へ。
以前は時間がなく猛ダッシュで一周して帰った記憶があります。
今日は時間があったのでゆっくりまわれます。
100名城スタンパーとしてスタンプをゲット。
以前きたときも見たのだろうけれど、門の装飾とか初めて見る気がしました。
やはり国宝で世界遺産。
中は写真をとれませんがすばらしいです。
前はまわらなかった、本丸のほうへ。
こんなに広かったとはしりませんでした。
紅葉もとてもきれいです。
以前は地下鉄出来ました。京都駅まで10分ぐらいです。
駅は殺人的に混雑していました。
これでもかという人が押し寄せていて混んでいるというよりパニックに近かったです。
行ったら2時間待ち(涙)
友達が遅れて鴨川で待ってました。
大きな鯉が泳いでいて水がとってもきれいです。
四条大橋の下に初めて降りました。
上も下も対して気温は変わりません。
知人からおいしいと聞いていた四条烏丸のボンジュールへ。
ちょっと待ちましたが、Aランチを頼みました。
とっても美味しかったです。
そこから烏丸御池の方から二条城へ歩いていきました。
何年ぶりかに二条城へ。
以前は時間がなく猛ダッシュで一周して帰った記憶があります。
今日は時間があったのでゆっくりまわれます。
100名城スタンパーとしてスタンプをゲット。
以前きたときも見たのだろうけれど、門の装飾とか初めて見る気がしました。
やはり国宝で世界遺産。
中は写真をとれませんがすばらしいです。
前はまわらなかった、本丸のほうへ。
こんなに広かったとはしりませんでした。
紅葉もとてもきれいです。
以前は地下鉄出来ました。京都駅まで10分ぐらいです。
駅は殺人的に混雑していました。
これでもかという人が押し寄せていて混んでいるというよりパニックに近かったです。
登録:
投稿 (Atom)