修験道の勉強をしていて、山へ籠もって厳しい修行を行うことで悟りを得ることを目的とする日本古来の山岳信仰。 仏教に取り入れられた日本独特の宗教でもある。 修験宗ともいう。 修験道の実践者を修験者または山伏という(ウィキペディアより)
空海が高野山、最澄が比叡山。修験道は役小角(えんのおずの)が創始だそうで、アニミズムから古神道と仏教などが結びついて山伏など主権者が修行を行って山の霊力を人々に授けていたようです。
日本三大修験道は
大峰山、出羽三山、英彦山、
日本七高山
滋賀県の①比叡山、②比良山、岐阜県の③伊吹山、京都の④愛宕山、大阪の⑤神峰山(かぶせん)、奈良県の⑥金峰山(きんぷせん)、⑦葛城山の総称。葛城山の代わりに高野山の場合もあるみたいです。
日本三霊山、
①富士山②立山③白山+④大峰山⑤釈迦ヶ岳⑥大山⑦石槌山で日本七霊山だそうです。
山岳信仰が盛んな山だそうです。
恐山とかはいってそうですがないんですね。
最近よく見ます。たまたまなんだろうけれど、何かあるのかなとふと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿