金曜日, 10月 10, 2025
10/10 珈琲西武とアッティックルームとMOA街
食品サンプルがある昔ながらの喫茶店です。
相手はモンブランを。
私はパフェを食べました。おいしかったです。
夕方から、アッチックルームにご飯を食べに行きました。
友人とアルタの裏あたり、というかアルタがなくなって、聞いたらMOA街というらしい。「Mixture Of Ages」の略らしい。30年新宿によく来るけれど知りませんでした。
とってもビル4階とは思えないおしゃれな空間でした。エレベーターがないのが難です。
シーザーサラダも量も多くとってもおいしい。
エビもプッリプリ!
ラム肉も臭くなくやわらかくて美味しかったです。お酒も進みます。
夜遅くまでかなりお酒を飲んでしまいました。
締めにチャン系のえっちゃんラーメンを食べました。
やっぱうまい!今日はチートデーとは言え食べすぎてしまいました。
木曜日, 10月 09, 2025
10/9 よしずとよしづとW増量
昔はLEDがなかったころは工場は水銀燈で、スイッチが入れてからすぐに点かなくて、体感時間1分ぐらいしてから薄明るくなって3分ぐらいで完全に明るくなる感じでした。
だから間違えて夜に消してしまうと大変なことになってました。
そう考えると明りとりに天窓はいらなくなってきているんだろうなと思うのです。
毎年よしずを取り替えるのも大変です。「よしず」でも「よしづ」でもどっちでもいいみたいですね。昨今、まぎらわしいものは、どっちでもよくなってるみたいですね。昔は、どっちかって決まってましたが。だからオッサンが昔のこととは知らず、注意してしまうと恥ずい思いをしてしまいます。「こんにちは」って昔は習ったのですが今は「こんにちわ」でも間違ってないとか。
水曜日, 10月 08, 2025
20/8 さつまいもともち米と陸稲
もち米も穂が実ってきました。
初めてやったのでどうやればいいかわかりません。
陸稲(おかぼ)も実がつきましたが黒くなってきてしまいました。
今日はいい天気で日中あつかったですね。
火曜日, 10月 07, 2025
10/7 ローファットとケトジェニックとカーボサイクル
ダイエットは長期戦です。
ダイエット方法もたくさんありますよね。
大きく分けて
ローファット
ケトジェニック
カーボサイクル
この3つがあるそうです。
ローファットダイエットは脂質を減らすダイエットです。糖質制限しなくていいのがいいですね。ただ空腹を感じやすいです。
ケトジェニックダイエットは、糖質制限して脂質を多く摂取してブドウ糖からケトン体に切り替えて燃焼するケトーシス状態にして行うものです。脂質はとるため空腹感は感じづらいです。しかしケトン臭や口臭がきつくなります。
カーボサイクルダイエットは、炭水化物の量を変化させて一週間で総摂取カロリーを同じくするダイエットです。
ケトジェニック風でやってきましたが、なかなか停滞するので、カーボサイクルを試し中です。
一日一食にしていますが、なかなか落ちなくなってきます。停滞期を打破するため、ホメオスタシスを撹乱するため、実験中です。
月曜日, 10月 06, 2025
10/6 エムウェーブと健康診断と下剤
年々やりかたも変わって、今回から検尿も家でやってきてねとなっていました。
時間も決まっていて、人も少なくスムーズでした。
一時間もかからずに終わりました。
バリウムを飲んだのでご飯を食べて下剤を飲みました。
食べたほうがでるというので、食べないでおこうかと思ったのですが食べました。
日曜日, 10月 05, 2025
ユーチューブとショートカットキーとヘルプ
何かと見るユーチューブ。
もうテレビの代わりになってしまった昨今。
スマホは老眼の世代には小さくて見づらい。
だからPCで見ることも多い。
そんなとき具合いいのがショートカットーキー
私はショートカットキーを 愛するショットカッターです。
ユーチューブの便利なショートカットキー
K (スペース): プレイヤーの停止、もう一度押すと再生
J : 10秒巻き戻し
L : 10秒早送り
> : 再生速 度をあげる ※PCによってはShft+<
< : 再生速度を下げる
1から9 :動画の10%から90%へ移動
矢印上下 :音量の上げ下げ
矢印左右 :5秒巻き戻し、早送り
グーグルのすべてのアプリは「?」を押すとショートカットキーのメニューが現れます。
土曜日, 10月 04, 2025
日焼け止めジェルとミルクとスプレー
日焼け止めは何がいいのだろうか?
日焼けを若い頃まったく気にせず、逆に黒いほうがカッコいいみたいな時代だったから焼いていました。元々、色白で赤くなって黒くなりづらかったのですが、それでも多少黒くなりました。
そんなことをしていたので50歳になりシミやソバカスがたくさんできてきました。美容クリニックで観てもらったら肝斑(かんぱん)という老人性色素斑というものの予備軍がたくさんあるといわれました。
レーザーをあてると逆に黒くなってしまうということで、トラネキサム酸という薬を内服しましょうと。薄くなったらレーザーを当てましょうということになりました。
そこで、日焼けしないように日焼け止めを塗るようにしました。
スプレータイプは楽でいいのですが日常はいいのですが、登山やサイクリングなど日差しをたくさん浴びるときは効果が薄いかなと思い、いろいろ試しています。
液状のミルクだと強いので衣服が変色してしまうこともあります。ただ登山などにはこれが一番いいと思います。ジェル用は塗りやすく液状より垂れないので普段使いにはよいです。スプレータイプはけっこう吹き付けないとまんべんなく濡れないのでジェルが私は重宝します。
また、PCをつかっているとゔルーライトでも焼けます。
老眼でメガネをかけるようになったのですが、日焼け検査でメガネのあとがくっきりでていました。PCを使うときしかかけないので間違いないです。
有酸素運動のために自転車で通勤するときがあるのですが、バラクラバをつけて帽子を被っています。
最近はヤケーヌをつけている女性もよく見かけます。