金曜日, 5月 28, 2010
フリーアドレス化
今日は環境整備を始めてから念願だったフリーアドレス化を実行しました。フリーアドレスとは自分の定位置がないことです。例えば自分の机、自分の定盤。決めた工具を自分の工具箱にいれ、それ以外は共有化。なんでやるというと自分の場所があるといらないものを溜め込みます。そしてずっと同じ風景で作業していると根っこが生えて腐っていきます。だから強制的にかき回すのです。一年前からやるから整理しろと言い続けてきましたが、強制しないと社員はやりません。やりだすと同じ工具が出るは出るは。消耗品もほとんど新品が大量にでてきました。たくさんのモノを捨てました。「置く場所があるんだからいいじゃん。」「もったいない」そんな声もあります。確かにもったいないです。しかし、使わないものを買ったことのほうがもっともったいないし、あるものを新品をおろして使っているほうがもっともったいない。ムダがムダを呼ぶのです。あってもなくてもいいものはないほうがいいのです。必ず、捨てて良かったと思うときがやってきますよ。まだまだ、整理しきれていませんが、だいぶスッキリしました。







登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿