skip to main
|
skip to sidebar
前向きスイッチ
過去を変えることはできないけれど、 過去の意味は変えることはできる
こんな人
滝澤 幸広
長野市, 長野県, Japan
男三兄弟の真ん中。子供3姫。趣味:いい言葉収集。仕事:長野市でステンレス、鉄でいろいろ作ってる㈱エクセルの社長。
詳細プロフィールを表示
水曜日, 4月 29, 2020
昭和の日
今日は昭和の日ですね。
昭和天皇が誕生日だった日ですね。
休みだったので朝、お参りに行ってきました。
春分の日からそんなに経っていないのにけっこう草がボウボウのお墓があって気になりました。
遠方の方などコロナの影響で来れなかった人も多いのかなと思いました。
コロナで家で待機している人も多いかと思います。
普段、墓地はあまり人がいません。
不要不急というと微妙ですが、お彼岸ではない、こういうときにお墓参りに行くのもいいかもしれません。
火曜日, 4月 28, 2020
コロナ疲れ
コロナで出かけられなかったり、家にいることでストレスが溜まってしまう人が多いといいます。
ストレスというのは、もともとストレスという言葉がなかった時にはなかったと聞いたことがあります。
言葉があるとその概念が生み出されるみたいです。
元々は金属の強度的な用語だったようです。
何かの本で読んだのですがフランス語には「たぬき」という言葉がないので、フランス人がたぬきを見ても犬だと思うそうです。
そう思うとストレスだと思うからストレスなのかもしれません。
それよりもストレスがたまるといろいろ悪いことがおこります。
私もいろいろな人を見たり、自分自身を観察したりして思うことは
人それぞれ心のコップをもっていて、大きい人も、小さい人も、平べったい人も、フラスコみたいん形の人などいろいろな人がいて
コップが大きくて、
ストレスという水がすぐ溜まってしまう人や
コップは小さくてもなかなか溜まらない人がいたり。
ようは溜まったら溢れないように捨てればいいのかなと。
自分がどんなタイプなのか知り、ストレスが溜まったら溢れる前に捨てるように心がける。
ストレスが悪いのではなくそこを見極めればいいのではないかなと思います。
私も短期なのですぐストレスが溜まってしまいます。
しかし、柔らぐことを知っています。
わたしの場合は空を見て雲がキレイだったり
自然を見て花がキレイだったり
散歩をして風が気持ちよかったり
そんなことで和らぎます。
他の人になったことがないのでわかりませんが
ほんの小さなことでココロ安らぐことがあるのかもしれません。
幸せはなるものではなく感じるもの。
水曜日, 4月 22, 2020
WIFI
実家で暮らすようになってから、実家にWifiがありません。
まあモバイルでいいかって思っていたら、携帯代がやばいことに。なめてました。
あわててポケットwifiを探していたら、今日ITに詳しい友人社長がおススメを教えてくれたので即申し込みましたがコロナの影響で入荷未定(涙)
家ではモバイルを切って使わないでおく生活にします(笑)
金曜日, 2月 14, 2020
NAS壊れる
今日、会社のNASが壊れてしまいました。
先日も掃除をしていたらコンセントがぬけてしまい、電源が落ちてしまい壊れたらどうし
ようと思っていたところでした。
NASをメインに業務を行っているので困りました。
日曜日, 12月 29, 2019
スカイウォーカーの夜明け
休みになったので、ずっと見たかったので見に来ました。
子供を誘ったのですが行かないといわれ一人さみしく見に行きました。
日曜日, 12月 22, 2019
お礼参り
今年、東京に来ることは今日で最後なので、東京の参拝してお礼ができていない神社にお礼参りに行きました。
明治神宮に行って、少し表参道を歩いてクリスマス気分を味わって、高田の馬場でラーメンを食べて、人形長の小綱神社に行って長野に帰りました。
土曜日, 12月 21, 2019
安全靴
毎年、上期と下期で会社で安全靴に手当を出しています。
それでもずっと汚い靴を履いていて買わない社員がいるので今日はみんなで近くの作業着屋さんに買いに行きました。
年末、工場のペンキ塗りをするとペンキがついてしまうので、それまで保管です(笑)
金曜日, 12月 20, 2019
ゴールド
当社の二階にゴールドと言われるエリアがります。
そこにテーブル兼サンプル兼打合せスペースにするため、いい会社委員会の和久さんと清水さんが残業してシンク台をつくってくれました。それを今朝搬入しました。
水曜日, 12月 18, 2019
大豆島
当社は長野市大豆島にあります。大豆島とかいて「まめじま」と読みます。
よく「だいずじま」「おおまめじま」と読まれます。
また県外の人に名刺交換した際、島にあるんですねと言われることもあります。
長野県なんで海はないんですって返しますが(笑)
そんな大豆島について最近調べてみると「
千曲川と犀川の合流点に位置する当地区の地名は「
大豆
を2
升
まけば2
石
2
斗
2升とれた」という言い伝えに由来すると言い
[2]
、その通り肥沃な地で農業が盛んであった。一方古くから千曲川・犀川による浸食を多く受けた地であり、以前は地域の中央部を犀川、北部を
裾花川
が横切っていたと考えられる
[3]
。旧大豆島村が
1879年
(
明治
12年)の
郡区町村編制法
施行まで
水内郡
ではなく犀川対岸の
更級郡
に属していたのも、河川の流路が移り変わってきた経緯による。」ウィキペディアより抜粋。
水害があってから裾花川が暴川と呼ばれていたこと、千曲川が千曲がり川だったことなど、あらためて昔は山の手に人が住んだのもよくわかります。
月曜日, 12月 16, 2019
新大久保
20年ぶりに新大久保に来ました。凄い人がいてビックリ。長女と次女が韓流が好きなのでやって来ました。
チーズダッカルビを生まれてはじめて食べました。辛かったけれど美味しかったです。
月曜日, 12月 09, 2019
パレット
ステンレスの板や鉄板を仕入れると木のパレットに乗って納入されます。会社の薪ストーブでそのパレットを燃やして暖を取ります。今朝から社員一人ずつ、もてるだけ薪?木をもってストーブにもっていくようにしました。前は係が一人でやっていて大変でした。
土曜日, 12月 07, 2019
溶接機の掃除
半自動溶接機の機械が油やいろいろなもので汚かったので今朝、社員みんなで溶接機の環境整備をしました。
鉄板がサビていたりしてますが、ピカピカになりました。
優秀な人は道具を大切にすると聞きます。
私たちも、もっと機械や道具を大切にしないといけないなと、機械さん、道具さんごめんなさい。
金曜日, 12月 06, 2019
エコキュート
家のエコキュートが壊れて今日届きました。明日、工事してもらいます。
水曜日, 12月 04, 2019
産土神様
誰しも自分を担当してくれる神様がいるそうです。産土神様というそうです。
多くはお宮参りをした神社だそうです。私も昨日母親に聞いて子供のころよく遊んでた近所の地区の神社でした。さっそく今朝、私の産土神様がいる芹田下神社に参拝しに行きました。
鳥居を通ってお参りすると涙があふれて、とても暖かく見守ってくれていてとってもありがたい心強い気持ちになりました。
今までいろいろ良いと言われる神社へ参拝してきましたが、こんなにも近くに自分の大切な神様がいるなんて知りませんでした。
木曜日, 11月 07, 2019
路上ライブ
今日まで新宿で研修に参加しました。
友達と飲んでいたら楽しくて時計を見たら北陸新幹線の終電に間に合わない。
久々に夜行バスで帰ることに南口のバスタへ。
路上ライブをやっていて、なんだか魂の歌に聞こえて気になる人がいたけどスルー。
明日死ぬかもしれないと思ったら応援しなかったら後悔するかもとふと思ったが時間間に合わないかもとバスタへ。切符を買って時間に余裕があったので路上ライブをしている所へもどりました。
誰も聞いていなかったけれど、なんだか頑張っていて応援せずにいられなかったので、2000円でアルバムを買ったら「嬉しい」と喜んでくれました。
そこからさらに歌声がパワフルになり、人がだんだん増えてきました。
人前で歌を歌えることがまず凄いし、誰かに影響を与えられる人はすごいと思う。
調べてみると小玉しのぶさんという方でした。
たくさんの人を力付けて欲しいです。
水曜日, 11月 06, 2019
歌舞伎町
新宿で研修にでて帰り、どこかで見たドラマの撮影らしきものをやっていました。
ペッパーランチが食べたくなったので歌舞伎町のお店に食べに行きました。
ゴジラヘッドの新宿東宝の前にターミネーターのオブジェがあって感動しました(笑)
火曜日, 11月 05, 2019
ジンギスカン
今日は研修で新宿にきました。
少し早くきたので中央公園の熊野神社へ参拝しました。
いつも思うことは新宿駅から都庁まで微妙に遠いなと。まだ時間があったので大江戸線の都庁前から新宿駅まで乗ってみました。
東京駅と有楽町もそうですが、電車に乗ったほうがなんだか遠く感じました。
夜は昔同じ研修仲間4人
でジンギスカンを食べに行きました。めちゃめちゃおいしかったです。数年来の約束も果たせました。
月曜日, 11月 04, 2019
技術伝承
今日は体育の日ですね。
私は納期的に間に合わないので出勤しました。休みなので当社の清水さんにタレパンのデータづくりの進め方、考え方を一日みっちに教えました。
なかなか細かなことを伝える時間がなく、どう伝えていくかが課題です。
お昼はホイコーロー定食
金曜日, 10月 11, 2019
月例
今日は月に一度の月例会。毎月架台を話し合います。
写真は今つくっている藤沢養護学校の流しです。4m弱の長いシンクです。
月曜日, 9月 30, 2019
定期健診
以前手術をした経過観察で日赤に定期健診に来ました。
昔に比べて早く終わって嬉しいです。
もう来なくていいって言われました(笑)
日曜日, 9月 15, 2019
選挙
今日は長野市議会選挙へ行きました。
最近、毎日なにかしら動画を見ています。動画の時代だなって思う今日この頃。ユーチューブで鴨頭さんのいいこと言ってました。
人がなかなかものごとを恵贈できない理論を話していました。
土曜日, 9月 14, 2019
今日はと曜日出勤日におこなう一斉環境整備。南面の窓とバンドソーの床を徹底してきれいにしました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
株式会社エクセル
長野市大豆島上之島3397-13
TEL026-222-3438
FAX026-222-3670
↓ホームページ
http://www.ekusel.jp/
ステンレス、鉄で建築金物、流し台/シンク、手摺、パネル、タラップ、屋根、樋など金属のオーダーメイド製作。各種溶接。曲げ。パイプ加工。板金。ステンレス加工。
ブログ アーカイブ
▼
2025
(42)
▼
8月
(2)
若穂太郎山とこしき岩と稜線
若穂太郎山と馬背峠とバースト
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(19)
►
2月
(11)
►
2024
(21)
►
8月
(10)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
3月
(2)
►
1月
(5)
►
2023
(236)
►
12月
(1)
►
11月
(5)
►
10月
(9)
►
9月
(8)
►
8月
(6)
►
7月
(27)
►
6月
(31)
►
5月
(28)
►
4月
(30)
►
3月
(32)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2022
(313)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(21)
►
7月
(5)
►
6月
(13)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(32)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2021
(303)
►
12月
(30)
►
11月
(14)
►
10月
(26)
►
9月
(29)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(25)
►
5月
(32)
►
4月
(7)
►
3月
(20)
►
2月
(30)
►
1月
(28)
►
2020
(110)
►
12月
(30)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(10)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
2月
(1)
►
2019
(49)
►
12月
(10)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(15)
►
8月
(19)
►
2018
(94)
►
8月
(12)
►
7月
(33)
►
6月
(31)
►
5月
(18)
►
2014
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(8)
►
5月
(2)
►
1月
(6)
►
2010
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(32)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(31)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(30)
►
2009
(378)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(32)
►
9月
(32)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(36)
►
5月
(34)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2008
(133)
►
12月
(31)
►
11月
(31)
►
10月
(32)
►
9月
(30)
►
8月
(9)
►
2007
(2)
►
11月
(1)
►
5月
(1)
►
2006
(1)
►
5月
(1)
マイブログ リスト
魚理喜のブログへようこそ!!
特注弁当 会議用・イベント・催事用にご利用ください。
1 年前
kengology
日本一周サイトを探す
15 年前
山上浩明のWEBLOG
ID変えました。
16 年前
円コーポレーション:mt諸諸
H&D 正栄産業(株) ブログ
社長のブログ
All of one.One of all.
ラベル
IT
グーグル化研究会
グルメ
コンビニ
メソピタミア
リベラルアーツ
家系
環境整備
月
行楽
手相
渋谷
心理
星
地政学
天体
東京
武蔵野
旅行
暦
歴史
論語