三寒四温できょうは温かい。
久々にシンクを製作しました。現場仕事は好きなのですがいまは社長業もやらなくてはいけないのでなかなかできません。製作しているとやっぱ面白いです。私は造るのが好きなんです。
過去を変えることはできないけれど、 過去の意味は変えることはできる
三寒四温できょうは温かい。
毎回、その他人ごとに課題を与えるのですがそれを考えるのも一苦労です。
今日は建国記念の日です。ずっと建国記念日だとおもっていました。「記念日」ではなく「記念の日」です。けっこう最近まで知りませんでした。
紀元前660年ごろ初代天皇とされる神武天皇が即位した日だといいます。だから2021年+660年で2681年前。皇紀2681年ってわけですね。記念日にできないのは定かではないからです。
大人になってから古事記や日本書紀に興味を持ちました。神話を忘れた民族は100年で滅ぶと言います。日本人はもっと古事記や日本書紀を合わせて「記紀」というらしいですが知ったほうが良いと思います。絵本とかでもっと読んでもいいと。本当に面白いです。だから2600年も受け継がれてきたんだと思います。
日本は国ができて2681年で世界最長の国ですが文明はもっともっと昔からあります。そう思うとまだ3000年弱って思っちゃいますがすごい長いです。戦国時代が300年前とかつい最近じゃとか思っちゃいます。
文明って四大文明を社会で習いましたが、それも日本だけらしいですね。
文明が起こったのが5300年前のメソポタミアのウバイド文明。また変な癖で文明について興味がでてきてしまいました(笑)
灌漑文明(かんがい)、大河のほとりで砂漠地帯に文明が起こったと。記録があるものしかわかっていませんが日本も8大文明ではその中にはいっているようです。16000年前から縄文時代をへて2681年の皇族の歴史は世界に類をみない文明だと私は思います。
もっと日本人は日本人なんだということに誇りをもったほうがいいと思います。
何故かわたしはずっとエヴァンゲリオンを見たいと思いませんでした。というか避けてきたように思います。なぜだか分かりませんが。
今まで、まったく見たことがなく、なんとなく見てみました。
やはりとてもおもしろくハマりました。
1995年、今から26年前のものとは思えない先進的なものですね。
それから映画をすべて見て、毎日の楽しみにTV版をコツコツ見ました。
アンテナが立つといろいろな情報がはいってきて、TV版が問題作だったと。25,26話でちゃぶ台ひっくり返すとか。
どんなふうになるんだろうと楽しみにしていました。
今日26話をみました。
そんな情報があったからか私にはとてもいい終わり方に感じたました。
感動すらありました。心の葛藤や人間心理をとてもよく表現しているなと。
人から嫌われたくない、よく見られたい、幼少期の親に愛されたい、自分はだれであるか、哲学的で、宗教的で、科学的で難解でこういうのはとてもわたしは好きです。
「ぼくは、ここにいていいんだ」
久しぶりにいいものを見終えました。
今年、最後のエヴァンゲリオン。
シンエヴァンゲリオンの公開がコロナで延期になっていますが、26年間待っているファンの方はとても楽しみであり、寂しさもあるのかもしれません。
初心者のわたしにとって、謎が多いこの作品は議論したり話が広がるとても深く難解である世界観がこんなにも長く愛されてきたんだろうなと思います。
だいぶ昔にとったデジタルメモにWGIP(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)について ありました。
GHQによって短期間で再教育するプログラムのことです。
「愛国心」「皇軍」「大東亜共栄圏」「八紘一宇」などの言葉に対してほんの少しでも抵抗を感じるようなら、WGIPに洗脳されていると思った方がいいですよ。それがWGIPの目的だったのですから。
日本書紀」巻第三の神武紀で、神武天皇が大和橿原(かしはら)に都を定めた時の神勅(しんちょく)に、「六合(くにのうち)を兼ねてもって都を開き、八紘(あめのした)をおおいて宇(いえ)と為(せ)んこと、またよからず。六合とは、「天下、世界」、八紘とは、8つの方位から「全世界」、宇とは「家」をあらわす。全世界を一軒の家のような状態にする。と、解釈し日本的な世界統一の原理として「八紘一宇」を造語した。
戦後80年経って、戦前の教育は消えてしまったのでしょうか?
私達、戦後うまれはまったく日本について知らないことだらけです。
神話を忘れた民族は100年で滅ぶと言われます。
あと20年。カウントダウンが始まっているように感じます。
自分ができるのだからできなはずはないと思うのですが、教え方が悪いのか育て方に問題なのか、いろいろ複合的にだと思いますが。
17時頃それがわかって、夕方まで仕事をするとヘトヘトで頭が回らず、休憩してから行いました(笑)
天文学的に正式に2021年の立春は、2月3日23時59分20秒です。あと40秒で今年も2月4日だったようです。 ということは本当には2021年の節分は、2月2日23時59分20秒からだそうです。
社員みんなでお昼に南南東を向きながら恵方巻を食べました。
来年はじゃんけんで負けた人が鬼にしようかとひらめきました(笑)
朝焼けがきれいで立春もちかいですからね。