こんな人

自分の写真
長野市, 長野県, Japan
男三兄弟の真ん中。子供3姫。趣味:いい言葉収集。仕事:長野市でステンレス、鉄でいろいろ作ってる㈱エクセルの社長。

土曜日, 6月 16, 2018

コミュニケーション

今日は当社で扇風機を出す日でした。
これから夏に向けほんとうに暑くなりますね。
ここ数年、40度を超えるので仕事になりません。私は夏生まれで暑いのが好きなのですが(笑)工場は扇風機をまわしても温風になってしまって涼しくないんです。冷風機と併用して頑張ります!


扇風機を出した後は土曜日は勉強する時間を多くとってます。今日はコミュニケーションの訓練。ホウレンソウの大切さ。情報の発信、キャッチの仕方を勉強しました。

金曜日, 6月 15, 2018

FOOMA 国際食品工業展

今日はビックサイトへ展示会に行ってきました。食品業界は自動化、ロボット化、省人化していてとても勉強になりました。


板金の機械メーカーも食品機械をつくっていたり初めて来てみましたが参考になりました。




木曜日, 6月 14, 2018

説得力と交渉力

朝、丸の内で打合せをして、そのままランチをしました。
丸の内は本当に素敵なところでイケてるお店もたくさんありますね。
おいしいパスタを食べました。


午後はある先生の紹介で交渉力と説得力について勉強しました。

私はコミュニケーションが雑で強引なところがあるのでとっても勉強になりました(笑)

水曜日, 6月 13, 2018

いきなりステーキ

友人と長野駅前にできた「いきなりステーキ」に行きました。

東京ではできた当時銀座や五反田でよく行きました。わたしは肉好きなので昨年にはゴールド



カードになりました(笑)

長野でも全国でも続々拡大していてびっくりです。
知らない間に長野にも何店できていてこんなにあっという間に拡大していてすごいです。

ビジネスの考えは本当に勉強になります。

火曜日, 6月 12, 2018

かなもの太郎

当社のキャラクターに「かなもの太郎」がいます。
エクセルという名前は昔は珍しかったのですが今はワードエクセルや全国的にもたくさんあり覚えてもらいずらいと感じたためなにか知名度をあげることはないかなと考えました。ちょうどゆるキャラが流行っていたころだったので何かキャラクターをと考えていた日がたまたま節分だったため鬼にしようと決めました(笑)調べてみると昔、金工師の人たちが鬼のモデルになった説があるようでちょうどいいじゃんとなり私がつくりました。昨日はそのかなもの太郎に日でした。6/11はかなもの太郎の誕生日でもあり「雨漏りの日」でもあります。

月曜日, 6月 11, 2018

おもてなし

今日は得意先の社長のご招待で仙仁温泉岩の湯様に夕食をいただきに行きました。温泉の洞窟風呂はとってもいいお湯でした。そして何度来ても建物の雰囲気がとってもゆっくりできます。料理も旬で地元のおいしいものでした。お酒もおいしく楽しくいただきました。




日曜日, 6月 10, 2018

ビックボーイ

今日は妻と長女が勉強会に行っていたので母親と次女、三女と何食べたいと聞いたらビックボーイがいいとなって行きました。
ビックボーイと言えばゼンショーですね。すき家、なか卵、ココス、焼肉いちばんなんかあります。飲食業はオペレーションや仕組がとても勉強になりますね。たまに来ますが来るたびに変化していて、いろいろ試行錯誤してすごいなと。時代や市場に合わせて変化できる会社が強いんですね!

土曜日, 6月 09, 2018

勉強会

今日は外苑前に勉強会に行きました。となりの表参道はよく行くのですが初めて降りました。車のお店が多くて面白いなと。




今日の勉強会はは自分がどのようなポテンシャルをもっているかほかの人がどのような特性をもっているか学びました。

自分がどういう性分なのか相手がどういう性分か知っているか知らないかで対応が違います。
自分が正しいと思ってしまうけれど、相手は相手の世界があるんだなーと人間関係に役立つなと感心しました。

勉強会のあつまりの方々と近くのお店で薬膳鍋を食べました。とってもおいしくまた運の良いひとたちの過ごすのはとっても楽しいです。

金曜日, 6月 08, 2018

溶接がきたない

職人がかっこいいと憧れられる時代がくる。そういうことを目指しています。

当社はオーダーメイドで金属の加工をしています。
特注なので機械化や自動化が難しく手加工が多く一人前になるまでに10年はかかります。
言いわけになってしまいますが昨今は短納期でなかなかOJTができず仕事をこなすだけで精一杯になってしまっていました。
お金をいただくのでキレイにいいものをつくらなくてはいけないのですが、納期に間に合わせるだけで精一杯です。
溶接や仕上げが汚いとある現場からクレームになってしまうことがあります。
また当社はベテラン勢が退職してしまい新卒の5年選手などが夜遅くまで頑張ってくれていますがまだまだ技術的に劣るところがあります。
わたしは若い人を育ててものづくりに面白さやワクワクする製造業にしていきたい。
職人ってすごくてカッコいいねと若い人たちのあこがれる存在にしていきたいと思っています。
練習したりいろいろ努力しているのですが一朝一夕にはいきません。現在は厳しい状態ですがいずれ絶対よくなると信じています。


木曜日, 6月 07, 2018

長野駅東口の公園

今日は打合せで長野駅でランチしました。
途中インター線に抜ける道で今、公園をつくってます。

とてもいい場所で公園はステキだなって思います。
もっとまわりにイケてるお店とか商業施設なんかができたらいいなって長野市民としては思ったりします。

私の子供のころの東口とはうってかわってステキなところになりましたが、昔のほうが道が狭かったですが、活気があったような気がします。

いろいろなお店があって高校の帰りにモンキーって言うレコード屋さんでCD買ったり、友達がバイトしていた弁当屋さんでタダで弁当もらったり、いろいろ買い物してたなって懐かしいなと。裏側には大きな変電所があったり、自転車をとめるとほぼ100%近く盗まれる治安の悪さだったり、ローターリーの近くの公衆便所はとっても危険だったり。

ステキな場所になってくれることを祈ってます。


 昨日は梅雨入りしたようですが、東にはとっても巨大な入道雲がでてました。
当社では今、文化ホールの照明BOXをつくらせてもらってます。


水曜日, 6月 06, 2018

自由席?指定席?

夕方、東京丸の内へ講演会にでかけました。

東京出張は多いのですが長野新幹線が金沢まで伸びてからなかなか座れなくなりました。

輝きは全席指定ですが、時間帯によっては満席で立って行かなくてはいけなかったりします。

はくたか、あさまも自由席より指定のほうが混んでいたり。

時期にもよりますが長野ー東京が普通が7680円。指定が8200円。差は520円。座れないことをかんがえると520円は高くないと思います。

立ってもスマホなどできますが座ってPCで仕事ができたりするからです。

わたしは最近、指定を買って自由に乗ることが多いです。

号数によってですが自由席として指定席の境あたりの号車でならんでどちらに転んでもいいようにします。

長野発のあさまや東京駅からの下りでは並んでる人数で座れるか分かります。2号車が乗車人数が一番多いので混んでるときは2号車へ並びます。

 今日は素晴らしい話を聞けて良かったです!

火曜日, 6月 05, 2018

棚卸

当社はオーダーメイドでその場所やお客様の要望にそった素材、材料、仕上げ、形状のもので製作します。

丸パイプ、角パイプ、アングル、フラットバーや鋼板などのいろいろな材料、ステンレス、鉄、アルミ、真鍮などのいろいろな素材、仕上げの材料を使います。


製品によって歩留まりも悪く端材がたくさんでます。端材も在庫管理しむだなく使えるようにしていますが、どうしてもいろいろな理由で無駄になってしまうことがあります。

先日決算で棚卸をしてたくさんの端料を捨てました。

経営者としてお金に変わる材料を捨てるのは心苦しいですがたくさんの場所をとるのと何より探す時間、管理する時間のほうがもったいないです。

それに使うかわからない材料をとっておくのももったいないです。

毎年この時期になると整理してスッキリするのと同時に残念な気持ちにもなります。


月曜日, 6月 04, 2018

盛り塩

月初めに会社のいろいろな場所に盛り塩を置いています。

結界と商売繁盛のためにやっています。

場所によって汚れ具合が違く、私的に邪気が多いと勝手に解釈しています。

盛り塩セットできれいに盛れたときはなんだかいいことがあるような気がします。

日曜日, 6月 03, 2018

結婚記念日

昨日6月2日は結婚近年日でした。前日に会社から花束をもらいました。

長年、妻には苦労をかけっぱなしです。

私は自由人なので子育て家のことをよくやってくれ感謝でいっぱいなのですがなかなか言葉にもせず、日頃仕事仕事なのでドライブでもいきながら話そうかと思いました。







どこか気持ちいいところに行きたいなと思い山田牧場が思いつき行きました。

途中、高山村の雷滝に寄りました。

何度きてもすごいところです。

いろいろな滝へ行きましたが滝の下をくぐれるところはここしか知りません。

山田牧場を抜け笠ヶ岳を通り熊の湯を抜けて中野で晴海食堂という昔ながらの食堂でラーメンを食べました。
ここのラーメンは普通なのですが何かおいしいんです。
しかも450円。妻の実家が中野なので両親に会ってかえりました。

土曜日, 6月 02, 2018

第53期経営計画発表会

今日は当社の第53期経営計画発表会でした。

創業73年、法人登記53年会社として続けてこられたのも仕事をくださるお客様、協力会社の方々のおかげです。

本当にありがとうございます。

そして、何より仕事をしてくれる社員のみなさん、いままで株式会社エクセルのために働いてきてくれた先輩方、先代社長、創業社長のおかげです。

発表会で社旗に向かって創業に感謝をします。

今年の発表会は社員中心の発表会になりました。

今回で経営計画書は10冊目です。

私は若くして経営にたずさわらせてもらいました。
今思うと本当に若くしてやらせてもらってよかったなと思います。

人の話を聞かない傲慢で自信過剰でこの10年たくさん失敗し挫折し、みなさんに教えていただきました。トップダウンをはき違えワンマンで引っ張っていけばいいと一人ですべて決めいていました。任せると放任を間違え、チェックすることを疑いの不信からやっていました。
キビシイ世の中です。仕事をきちんとしお客様の信頼を得ながら働く人たち関わる人たちが幸せになれる会社を目指します。
当社の経営理念「みんながよろこぶ世界をつくる」を実現するために邁進していきます。



53期も頑張っていきます!
今後とも株式会社エクセルよろしくお願いいたします!

金曜日, 6月 01, 2018

社旗



今日から6月ですね!
当社では機首になります。

6月は衣替え。

最近では5月から暑いので衣替えって感じではなくなりました。
心機一転新たな気持ちで頑張ろうとなりますね。
過去いろいろな失敗や心残りも
今現在できていないことも
そんなことを嘆くのではなく
未来できるようになる、達成していくんだと可能性を信じていくことが大切だって思います。

明日は当社の経営計画発表会です。

明日発表会で使う社旗が
折りたたんでいた折シワができてしまっていたので、
小学3年生の三女にアイロンをかけてもらいました。

これで準備万端です。

明日はすばらしい未来の第一歩を踏み出します!

というかもうすでに素晴らしい日々ですね!