こんな人

自分の写真
長野市, 長野県, Japan
男三兄弟の真ん中。子供3姫。趣味:いい言葉収集。仕事:長野市でステンレス、鉄でいろいろ作ってる㈱エクセルの社長。

金曜日, 7月 17, 2009

景気

信濃町の現場へ行き途中以前、勉強会で知り合ったウッドファクターの大川さん(ブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/woodfactor700の工場に寄らせてもらいました。若いのにすごくいろいろな機械があり広い工場ですばらしいなと思いました。木工屋さんと違う職業だけど同じ職人と解りあえる部分もありいろいろ話せてよかったです。その後、飛び込みで8社ほどまわりましたが、金曜ということもあり仕事がない会社は休みだったり世の中の厳しさを肌で感じます。夕方、信州大学のものづくりの勉強会に出席。今日は長野市の重鎮方と知り合えたりこういう場に行くと先輩方からいろいろ教えていただき勉強になります。

木曜日, 7月 16, 2009

トイレットペーパー三角おり

トイレ掃除をしていて、トイレットペーパーを三角おりにしていました。しかし、なんでするのか意味を知りたくネットで調べてみると、掃除しましたという合図だということです。汚い手で折ったからさわりたくない、家によってはやると怒られるなど、あまりいいことは書かれていませんでした。自分もこれからどうしようか迷います。三角に折っていなくともダラーと下までたれているのはあまり良いとは思いません。やはり次の人のことを考えてせめてキレイに切っておく心がけが大切ですね。

水曜日, 7月 15, 2009

登校班

毎朝、妻が今小学一年になる娘をちょっと離れた登校班の集合場所まで送っていきます。妻も妊娠してかなり動くのも大変になったので今日からその役目を私がやることに。はじめて送っていき登校班の小学生に会い「おはようございます」とあいさつしたけれど初めてということもあり元気がありませんでした。これから毎日、元気にあいさつができるようになるといいな。しかし、今日は暑い。今、工場の温度が35度です

BlackBerry from DOCOMO

火曜日, 7月 14, 2009

梅雨あけ

日、関東甲信越地方が梅雨明けしたと。毎年、もう梅雨あけしたんじゃないと思って数日して宣言がでるのに今年はまだ明けてないんじゃないという感じです。自分は夏生まれなので夏が大好きです。暑いからいいのです。夜、仕事帰りに車の窓をあけ”夏の匂い”を嗅ぐのが楽しみです。不思議と誕生日にむけて運気ってあがりませんか?

月曜日, 7月 13, 2009

四面楚歌

朝礼で今日、久しぶりにぶちキレてしまいました。恥ずかしながらまだ工場の禁煙化ができておらず、せめて歩きタバコはしないようにと再三言っているにもかかわらず朝礼で使う台の回りが灰だらけ、カチンときて怒鳴ってしまい、数人の社員から反発され口論に。いろいろと強制したりそれが駄目だと。自己中心だというのです。頭にきたのでいろいろ言いましたが、いつも自分が悪者扱いです。いいことは強制するのです。他から見て異常と思われるほど徹底するのです。意味なんて解らなくてもいい、形からはいって心に至るのだから。価値観の違う人は価値観があうところへ行ったほうがお互い幸せなのだから。そして心をそろえることはできないけれど行動をそろえ前向きで共通の認識、共通の言語、共通の道具を持ち、同じ価値観のもと集まった集団はすごい力を発揮するのです。きっといつか私の言っていることがわかる日がくると信じ、日々コツコツいい方向へ改善していきます!

日曜日, 7月 12, 2009

男やもめに蛆がわく

今日、子供達とサザエさんを見ていて「男やもめにうじがわく」ということわざのことをやっていました。男は結婚しないでいたり離婚して一人になるととだらけて汚くなるという意味。ことわざ好きの私も知りませんでした。私には兄と弟の男三人兄弟で二人とも独身で実家にいます。自分は高校卒業して家をでました。一人暮らしをすると親のありがたみもわかり自立心も芽生えます。兄弟二人も独身でも早く家をでて自立してもらいたいものです。自分も環境整備とうるさく社員に言っていますがプライベートはだらしなく家族がいなければ蛆がわいてしまいます(笑)

土曜日, 7月 11, 2009

勉強会IN広尾

第二第四土曜に行っている勉強会を今日はIT活用協会理事長、山上さんの山翠舎の東京広尾にあるショールームで武蔵野サポート会員のマキノ祭典様の社長はじめ4名を迎え導入するにあたっての初心者向けに行いました。やはり人に教えるということが一番、自分の勉強になります。ウェルカムボードがLEDで光ってすばらしいく古材のいい匂いがしていいショールームです!


金曜日, 7月 10, 2009

アンドロイド

今日は月に一度の環境整備点検日。先月は35点。今月は55点でした。まだまだアマアマですが各自点検箇所を割り振って点検しています。まだまだ徹底できないことがたくさんあり歯がゆいですがコツコツ頑張っていきます。夕方、友人のアンドロイド携帯を預かることになり、イジくってみました。シンプルで解りやすく欲しくなちゃいました。


木曜日, 7月 09, 2009

大台

今年にはいり、飲み会や懇親会などで飲み食いばかりしていてブクブクと太り8kg増の現在88kg。昨日89kgで「ヤバイ90kgの大台になる」と慌ててダイエットをはじめようと決意しました。夕食はウィダーINゼリーで頑張ろうと思います。まずは健体ありき。頑張ります!!

水曜日, 7月 08, 2009

何鳥!?

朝、持ち歩いている武蔵野の経営計画書にお茶をこぼし(涙)さらに車のお守りが切れかかっていて不吉な予感がしたけれど週に一日、営業に外に出るという実行計画を実行するため午後から外回りにいきました。8件まわりいろいろな情報や見聞を広げられ、最近外にでるようになったのではっきりはわかりませんが逆に今は暇なところが多いので以前だったら忙しく対応してくれないところも歓迎してくれるような気がします。会社に帰ると、ピーピー何かうるさく作業台の上の買い物カゴになんだかわからない鳥がはいっていて、もうみんな帰っていたので何って感じでした。

火曜日, 7月 07, 2009

7月7日

高校一年の七夕の日にバイクを盗んで警察に捕まりました。あの日から七夕になるたび思いだします。それから七夕の日はツイていないから早く家に帰ってじっとしてきました。勝手にそう思い込んできましたが自分が悪いことをして捕まったのは当たり前で自業自得なんですが(笑)しかし、今日も社長と喧嘩になってしまいました。どうしても親ということもあり自分の考えがうまく伝わりません。まだまだ未熟です。空は雲っていましたが、織姫と彦星にいい会社になるようにお願いしました。

月曜日, 7月 06, 2009

バックアップのバックアップ

出張に行っている間、部下にデータ入力や在庫管理をやってもらってます。いずれは日々任せていきます。もしものことを考え自動でバックアップするように簡単なDOSコマンドをスタートアップに組み込んでいます。毎日更新してしまうようになっていてミスったまま上書きされてしまい、在庫管理がめちゃめちゃになってしまいました。データを過去にさかのぼるより棚卸したほうが早いのでせっせと棚卸して再入力しています。人に仕事を任せるのは大変ですが、自分もバックアップのとり方が甘かったです。人は信じても仕事は信じるなですね(笑)いい教訓になりました。
Posted by Picasa

日曜日, 7月 05, 2009

肩の荷がおりる

3年前に亡くなった親友のお墓参りにやっと行くことができました。小学校から毎日のように遊んだ悪友でした。すごい山の中でびっくりでしたがやっと行けて気が楽になりました。お墓参りとは残された人のためのものなのかもしれません。
BlackBerry from DOCOMO

土曜日, 7月 04, 2009

第二回信州武蔵野会



太田?大田?

太田駅。電車が一時間に一本で今一時間ほど待つ間、暇なのでブログを長く書いています。昨日、経営計画発表会のあと実践塾メンバーで夜のベンチマーキングに行き、太田市に泊まりました。私は出張などで行った土地の観光名所を訪れていきます。歩いていろいろ散策したり、その土地の人に聞いたりして、どんりゅう様と親しまれているお寺があるということで行きました。子育ての神様ということでもうじき3人目が生まれるで安産のお守りと子育てのお守りを買ってきました。町を歩いているといろいろ見えてきます。太田市は工場の町なんだとか古墳が多いな、なんでエロの町になってきたのだろう。新田義貞が生まれたとこなんだとか。いろいろなことがつながっていって町ができていくんだなと地域というのは面白い。歴史的背景、地の利、交通、文化いろいろな要素が絡み合って町ができ地域を形成していく。太田という場所を衛星写真でみるとちょうど関東平野の上のあたりがハート型になっていて、その真ん中。下に利根川、交通の要所になる場所。3県の県境にあるそんな太田がエロの町になっていたんだな。



金曜日, 7月 03, 2009

お楽しみ様でした。

「お疲れ様」「ご苦労様」そんな言葉はマイナスだから使用禁止。「お楽しみ様でした」そんなことを言っている社長がいる群馬県太田市にある株式会社プリマベーラ様経営計画発表会に参加しました。とても和やかで笑いがあり社員想いの厳しい社長がそこにいました。社長の吉川さんとは去年の10月の実践グーグル勉強会で知り合い、22期実践塾で一緒になり本当に勉強熱心でいろいろ教えてくれます。私も勉強して縁ある社員、そしてその家族のため経営計画書をつくり、発表して現実現場を変え物心ともに豊かにしニコニコわくわく人生にしていきます!




木曜日, 7月 02, 2009

gamilラベルが変わった

今日からgmail、Appsのラベルが変更になりました。ドラッグ&ドロップできるようになり、今までLabsで右側ラベルも使えなくなりました。どんどん進化することはいいことです。しかし、このやり方で慣れてしまった人間はまた工夫しなくては・・・人間すぐに慣れてしまう。本当に不思議です。今はなんで変わちゃったんだろうと嘆いていてもしばらくすると元に戻すことのほうが嫌になるのだから。変化することを嫌うけれど、飽きっぽいのもまた人間だから。

水曜日, 7月 01, 2009

外圧

今日、夕方長野市の靴下屋さんタイコー(http://www.taikojapan.jp/)の跡取り息子、神田一平さんが弊社においでくださいました。ステンレスの加工をし3時間ほど工場見学をしていきました。いろいろ参考になる意見をいただいたり、きびしいご指摘ありがたいです。弊社も以前は写真のように作業台もちらかっていましたが現在はだいぶ見せられるようになりました。