こんな人

自分の写真
長野市, 長野県, Japan
男三兄弟の真ん中。子供3姫。趣味:いい言葉収集。仕事:長野市でステンレス、鉄でいろいろ作ってる㈱エクセルの社長。

火曜日, 2月 17, 2009

リサイズ

8月から1年はブログを毎日やるぞ!と決めて毎日頑張っています。写真を必ずアップしていますがでかいサイズで何も考えずアップしていたため、ブログの容量があとわずかになってしまいました。94%使用中なので、このままでは1年間がおそまらないので、削除するなり、写真をリサイズしなくてはなりません。それかいっぱいになったらここはおしまいにしようかと。平均20人のみなさん。読んでくれてありがとうございます。
Posted by Picasa

月曜日, 2月 16, 2009

冬らしさ

最近は製作をなるべく任せ、マネジメント的な仕事をするぞと奮闘。しかしお蔭様で仕事は忙しく、毎日たくさん仕事がはいってきています。スケジューリングをし、そして仕組みを考え、打ち合わせをし、そして営業をし、製作もしてしまう。あれもこれもやりすぎです。そして、帰りに100円ショップに行き、備品を買い、綿半に寄り道具を買う。オールラウンダーというより、いろいろやりすぎかも。やらないことを決めなくてはいけないと思うけれど、ついつい、いろいろやってしまう。とにかく現場仕事を減らし、目先のことではなく、重要で戦略的な仕事を優先するぞ!

日曜日, 2月 15, 2009


朝、子供に起こされて起きました。昨日、遅くまで飲んでいたので眠たかったけれど、子供が昨日また歯がぬけて「お父さんと歯を投げようと思って待ってた」というので、屋根に向かって投げました。天気が良かったので観葉植物も外に出して水をあげました。枯れた葉っぱを抜いて根っこ空気穴をあけ春に備えます。捨てるから新しいものが手に入るんですね。

土曜日, 2月 14, 2009

バレンタインデー

昨日、東京で飲んでいて新幹線の最終に間に合わなくなり大田区の大森町にいる友人に泊めてもらい、今日、子供の音楽会だったので、始発で長野に帰りました。京急沿線で長野電鉄が京急の中古の電車を使っていると。なんだかつながってる。ビックハットの隣の市民ホールで音楽界。和太鼓と歌をやり、子供の成長に嬉涙がでました。その後、駅前のアイス屋さんグラサーノでグーグルの勉強会。新しい方たちがきて感動していたので教えがいがありました。今日はアイスと春巻きみたいなピザがでました。その後、懇親会に行き、帰ろうと思ったら、スナックのママから電話でバレンタイン用意してあるからと騙され、行ってしまい3時になってしまいました。でも楽しかったからOKです(笑)

金曜日, 2月 13, 2009

若者






今日は高速バスで新宿に着き、16時から予定があったけれど時間が早く着いたので麺屋武蔵のところを通ったら行列ができていなかったのでラーメンを食べていきました。その後、水道橋でザメディアジョンという会社でベンチャー大学という最近の男子学生がひ弱になっているので無料で通ってもらい良い人材に育てようとい大学を見学に行きました。意識の高い学生たちで刺激を受けました。まだまだ日本にもコアな学生がいると安心もしました。そこに大仁田厚がきてそのあと懇親会で一緒に飲んで楽しかったです。人間、一度きりの人生なりふりかまわず生きること、熱く本音でぶつかれる人たちによって会社も良くなると思うのです。

木曜日, 2月 12, 2009

本音

友人から相談があると夜、飲みながら相談を受けた。大した悩みではなかった。自分は本音で話せるからとよく相談を受ける。本音で話せるって、他の人には本音で話せないっいことで、そういう人の本音って悪口だったり愚痴だったりする。人に聞かれてマズイから言えないのであって。自分はあまりそんなことは考えず常に本音で人と話すように心がけている。悪口や愚痴は言わないようにしているというかそういうことを感じない。悩み相談受けて、こうしたらなんて言ってもたいていの人は実践しない。ただ聞いてほしいだけ。吐き出すと楽になって解決した気になってるんだ。悩むだけ無駄。はじめから解っていたけれど、おごりで飲めたから(笑)

水曜日, 2月 11, 2009

パネル

今日は建国記念日で祝日。今年は休日出勤しないぞと決めていたけれど間に合わない。現場仕事もやらないぞと言っていたのに手を出している。なかなか言うとやるとでは大違い。もっとうまくマネジメントしなくては。今、屋根パネルをつくっている。パネルは何枚もが合体していき、オス、メスで隣り合い干渉しないかどうやって取り付けていくかなど複合的に考えなくてはいけない高度なものだ。なかなか熟練にならにと難しく、特に短納期の今は自分が任せられず休出してやってしまっている。まだまだ自分は甘いな。もっと人を育て、任せることを勉強しなくては。

火曜日, 2月 10, 2009

乳歯

子供の歯がグラグラしていて昨日の夜、抜けたました。朝、下の歯だったので屋根に向かって投げました。最近は抜けた歯を全部とっておくケースみたいなのがあるみたいだけれど、子供のころ歯がぬけたら投げるのが楽しみだった。そんな迷信みたいなことも、きっと何か意味があるのだろう。最近、科学ではわからない迷信みたいなことも満更、嘘ではなく人間の脳、無意識に良い影響をあたえるんだなと。宗教や信仰も信じるものは救われるとはそんなことなんだろうな。昔から何百年、受け継がれてきた大切な心を子供に伝えていきたい。

月曜日, 2月 09, 2009

バスブーツ

朝の掃除をはじめてから今まで社員の人たちは掃除をあまりしたことがないらしく、洗剤をたくさん使えばきれいになると思っているみたいで、消費が激しい。節約するように指導しています。そんなことで頻繁に100円ショップに洗剤を買いにいきます。トイレ掃除をしていて、床を水で洗うと濡れるのでバスブーツを買いにいったらあいにく見当たらず、店員の方にきいたら今入荷したばかりだと買うことができました。なんでも聞かなきゃ損ですね!

日曜日, 2月 08, 2009

毘沙門天

家族で川中島の古戦場へ行き駐車場のところにある横綱でお蕎麦を食べました。横綱ソバ840円でこの山盛りです。ふつうの3人前ぐらいあります。質より量ではなくちゃんとおいしいんですよ。近くに変なガチャガチャみたいなのがあって100円を5個並べて奥にいれるとシールがでてきて、毘沙門天シールをPCに貼りました。なんだか強くなった気分。

土曜日, 2月 07, 2009

学びて時にこれを習う、亦た説ばしからずや


今日はグーグルの勉強会のお手伝いで渋谷の山崎文栄堂さまにいって来ました。社員の方々は若く元気で前向きでとても楽しくできました。知識を学び、それを実践に移す。何と楽しいことか。学んで上達したことを人に教えまた自分が教えられる。人に認められようが認められまいが、自分自身がレベルアップを実感できる。何て楽しいことでしょう。

金曜日, 2月 06, 2009

アルプスあずみの公園


国営アルプスあずみの公園に液晶パネルスクリーンのパネルの寸法を測りにいきました。大町の向こうの信濃常盤という駅からさらに山のほうへ行ったところにあります。数年前に田中康夫が工事をストップしてそのままになっていて再開したらしい。元々通路らしきところをわざわざふさいで液晶パネルをつける。どうにも解せない造りだ。けっこうお金がかかっている扉をふさぎ、時計も見えなくし計画性がなく、本当に税金の無駄遣いだ。そんな工事をするのが嫌ですがお客様からの依頼なので頑張ります。

木曜日, 2月 05, 2009

同期

最近、職場と家と外で5台のPCを使っていてデータの同期をとるのが面倒だ。クラウドコンピューティングのおかげでいろんなPCをつかっていてもWEB上にデータをおいているのでとても助かります。ちょっと前までまったく知らない世界がいまはなくてはならないぐらい便利さ。本当にすごい時代になったものだ。

水曜日, 2月 04, 2009

金型整理

数年前に倒産した会社から中古で買った機械の金型の整理をしました。ものすごくたくさんあり、新品の金型もたくさんあります。1つ数万円もする金型がわんさかあります。こんなずさんなことをやっていたから倒産したんだなと。

火曜日, 2月 03, 2009

ご縁

お昼に長野で武蔵野の実践経営塾へ行っている方々と駅前のみよ田という蕎麦屋で会食。みなさん前向きでとても楽しく蕎麦もおいしかったです。夕方、信大工学部でものづくりのセミナーがあり、終わったあと懇親会があってたくさんの産学関係者の方と会いました。今日は名刺50枚終わりまだ足りず、用意が甘かったなと。しかし、ものすごく良い一日でした。


月曜日, 2月 02, 2009

モラル

今日は外へ営業まわり。途中小布施ハイウェイオアシスへトイレ休憩。ゴミ箱がこんなことに。なんだか悲しくなりました。というかこれはゴミ箱じゃなく灰皿です。そこへ缶やら雑誌やら。心が痛まないのかな。

日曜日, 2月 01, 2009

焼肉屋さかい

十年ぶりぐらいに焼肉のさかいに行きました。以前はマズかったので避けていましたが、特にタレがまずく多少まずい肉でもタレでごまかせるところそれだったので・・・今回はタレが以前よりおいしくなり、まあこの安さなら有りかな、ぼちぼちでした。店員の明るさもよく教育されていて良かったです。