日中はだいぶ温かい。22度でした。
金曜日, 4月 23, 2021
暑い春と猛暑予想とリサイクルセンター
扇風機をだしました。
今年は梅雨の降水量も多く、夏は猛暑になりそうなんだそうです。
火曜日, 4月 20, 2021
穀雨と草取りとあさがお
今日は穀雨です。春の5番目の節気だそうです。
清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなるそうです。
事務所の西側が西日が強いのであさがおを日除けに蒔きます。雑草がたくさん生えたのでみんだで草むしり。
工場南側も日差しが強いので花壇を整備して道を作る計画。
そこにもあさがおを蒔きました。
土曜日, 4月 17, 2021
荒木町と3代目とお世継ぎ
今日は荒木町で勉強会がありました。6,7年前なぜかよく来ました。なにか流れのようなものがあるにか東京にかぎっては集中してある町に行くことが多くなるような気がします。きっとそこにご縁の在る方とご縁ができるからなんだろうけれど。
荒木町においしい有名な鈴新さんというカツ丼屋さんがあります。カツ丼三兄弟という3種類のカツ丼ととんかつのメニューがあります。今は三代目に引き継がれたようで三代目がカツ丼をつくってくれました。2代目は案内やお茶出しをして見守っています。私は父親と確執があったので3代目として羨ましいです。親子はむずかしいので目には見えないいろいろあるのでしょうが(笑)街の定食屋さんや町中華など1代で終わってしまうところがあるのでおいしい味が引き継がれていくことは嬉しいです。
私は三代目として後世に今の仕事、会社を永続させていくことを考え始めました。帰りに市ヶ谷駅で外堀を見ながら徳川幕府のことや天皇家のことお世継ぎということを改めて考えた一日でした。
勉強会がはじめての会場だったので遅れても行けないので始まるだいぶ前に荒木町に行きました。
私は三代目として後世に今の仕事、会社を永続させていくことを考え始めました。帰りに市ヶ谷駅で外堀を見ながら徳川幕府のことや天皇家のことお世継ぎということを改めて考えた一日でした。
金曜日, 4月 16, 2021
田舎の学問より京の昼寝
なかなか声を大にして出張してますと言えない時期ですが、今日は東京で打合せがあったのと東京ビックサイトで展示会にいきました。
やはり東京へいくといつも発見や刺激を受けます。「田舎の学問より京の昼寝」ということわざがありますが本当にそうだなと思います。
私は旅が好きなのでコロナ過で出かけることが後ろめたいのです。
登録:
投稿 (Atom)