こんな人

自分の写真
長野市, 長野県, Japan
男三兄弟の真ん中。子供3姫。趣味:いい言葉収集。仕事:長野市でステンレス、鉄でいろいろ作ってる㈱エクセルの社長。

日曜日, 8月 31, 2025

若穂太郎山とこしき岩と稜線


昨日断念した若穂太郎山。台車でやってきてリベンジ登山です。
今日は天王山春山コース。一番時間がかかる登山道です。

神社なのか祠なのかの右横から登って行きます。

かなりスタートから急勾配。
岩がゴツゴツしていて、スタートから難関つづきです。
けっこう初心者にはこのコースはきついかもしれません。
下からみても尾根が長いのでけっこう歩くだろうなと思いましたがやはり平地とちがい山道は長く感じます。
けっこうはじめの段階で一気にあがった感じがしました。
ところどころロープもあり、アップダウンが結構あります。下りも大変そう。
途中、岩だらけの場所で山道を見失ってしまい、尾根ではなく崖のようなところを登りましたが、今は携帯のGPSで無事に山道に戻れました。
思っている以上に山は険しいです。
途中途中に目印があって目標になります。
高さなのか場所なのか急に雰囲気がかわるところがあります。


看板の距離を見るとまだまだかぁ~と落胆と頑張るぞという両方の気持ちがでてきます。
けっこう急勾配で心臓破りです。
途中こしき岩というところがあったのですが、帰りに寄ろうとスルー
鉄塔がありました。平地からも鉄塔がよく見えます。
長野市のページには太郎山縦走スカイラインコース4.85Km 4時間となっていましたが、私のアプリでは3.4Kmで1時間30分でした。往復が書いてあったのかもしれません。
めちゃめちゃ高い感じはしませんでしたが頂上は気持ちがよかったです。
下りも急勾配でアップダウンがあったので上りが発生したりして簡単ではなかったです。
途中また道を見誤って崖のほうへ行って滑落しそうになりました。また別の登山ルートの方へ行ってしまい戻りました。GPSで確認しながら進むといいですね。また、モバイルバッテリーを持ってこなかったので、音楽を鳴らして登山していたので携帯のバッテリーがかなりなくなってしまいました。
帰りにルートが違うと気づいたのはこしき岩に登ると決めていたので、なかなかまだこしき岩につかないなとルートを確認して気づきました。
岩にはロープで登るかんじです。上に登ると絶景でした。

天王山、春山というのか登ってきた稜線がよく見えます。

またあの長い道のりを帰らなくてはと涙


 暑かったので3本500のペットボトルを飲みきってしまいました。


帰りにかなり消費したのでご褒美に300きりカロリーのアイスを食べました。

土曜日, 8月 30, 2025

若穂太郎山と馬背峠とバースト

ずっと若穂太郎山に登ってみたなと思っていました。
最短コースの太郎山展望コースなた1時間だからいいなと思い保科温泉から車で上がっていきました。
保科温泉から上にあがっていくとすれ違いできない細い道でした。

そこから獣防止の電気柵をあけて山道へ。

なんだか行っては行けないような気がしましたこれを逃すと行かないかなと行きました。

なんだか禁断の森のように怖い感じでした。
山道は車一台やっと通れる細さで、途中落石や倒木がたくさんあり、一歩間違えば崖から落ちてしまうような危険な箇所もいくつかありました。
とにかく石がたくさ転がっていました。馬背峠につきました。
途中、太郎山の登山道がありましたが、車一台停められるぐらいのスペースがあって停めて登ろうかと思ったのですがなんだか嫌な予感がしたので下りました。
きた道ではなく反対側から降りました。
だいぶ下まで降りてきた頃、なんだか車がやけに揺れるなと思い、止まって車を見てみると、なんとタイヤがバーストしていました。こんな山奥ではまずいと思いバーストしたまま麓まで降りました。
なんとか集落らしきところまで降りて路肩に車を停めて保険屋さんに電話。ロードサービスに電話をしてレッカーを呼びました。

そこから手配も1時間くらいかかり、レッカーが来て修理工場へ持っていってくれましたがレーカー屋さんは乗せていってくれず、タクシー自分で手配しなくてはならずまた待ちぼうけです。
そこからいつもお願いしている車屋さんに行って台車を出してもらい帰りました。

やはりはじめに嫌な予感がしたのはまんざらでもなかったです。


 次は麓から登ろうと思います。


土曜日, 5月 31, 2025

雨の新宿と11イマサと東大リサーチキャンパス

今日は新宿は雨です。

とても寒いです。

所用まで小一時間あるので、カツカレーが食べたくなったので京王モールにある11イマサへ。イレブンイマサと読むみたいです。かなり昔からありますよね。


小田急エースのほうにあるC&Cに行くことが多かったんですが、今日はこっちに。

ガッツリ食べるときにサラダがあると嬉しいです。ベジファーストです。

久々に食べましたが、ピリッと中辛でちょっと粉っぽい感じです。メンチがジューシーでおいしかったです。
そこから京王モール連結のヨドバシ本店の地下へ。電動自転車が売ってました。20万もするんですね。
新宿から代々木上原に行って、東大駒場Ⅱキャンパスへ。

年に一度開放される東大リサーチキャンパスへ行きました。


たくさん学生がきていて若い人たちからパワーをもらいます。