「魚理喜のブログへようこそ」引っ越しのご案内
5 週間前
過去を変えることはできないけれど、 過去の意味は変えることはできる
 今日、工作機械を使っていると変な音がしたので気になって調べた。昨日は風邪で休んでいて部下に「昨日、何か変わったことなかった?」と聞いても特になかったが変な音がしてたと。変な音がしてる時点で変わったことあるだろと思いつつ特に叱らなかった。やはりキャリアの差だろうか音や目視で機械の点検をして未然に故障を防ぐ勘みたいなものは。何かおかしいと思
今日、工作機械を使っていると変な音がしたので気になって調べた。昨日は風邪で休んでいて部下に「昨日、何か変わったことなかった?」と聞いても特になかったが変な音がしてたと。変な音がしてる時点で変わったことあるだろと思いつつ特に叱らなかった。やはりキャリアの差だろうか音や目視で機械の点検をして未然に故障を防ぐ勘みたいなものは。何かおかしいと思 い、ある部分からの異音が・・・分解、清掃すると直った。やはり日々の点検作業、清掃作業で故障を未然に防ぐことが大切だと。気づかず使っていたらモーターがいってしまった。キチンと作業者に教えなくては。もううちの工場の機械は30年ものが多い。自分も30年選手。いろいろガタがきはじめてるが、まだまだきちんとメンテしてあげれば素直に動くんだな。こいつと夜遅くまでよく働いてきた。愛着があって他の人に本当は使わせたくないけれど、いろいろ任せていかなきゃね。あともう少し頑張ってくれ!
い、ある部分からの異音が・・・分解、清掃すると直った。やはり日々の点検作業、清掃作業で故障を未然に防ぐことが大切だと。気づかず使っていたらモーターがいってしまった。キチンと作業者に教えなくては。もううちの工場の機械は30年ものが多い。自分も30年選手。いろいろガタがきはじめてるが、まだまだきちんとメンテしてあげれば素直に動くんだな。こいつと夜遅くまでよく働いてきた。愛着があって他の人に本当は使わせたくないけれど、いろいろ任せていかなきゃね。あともう少し頑張ってくれ!
 昨日、6歳の娘のバレエの発表会でした。男だからか見てもなにがなんだかわからない。でも自分の子供はヘタクソでもなんでもよく頑張ったなって。あまり運動会だ音楽会だを見に行くのは好きなほうではない。休みはダラダラしたいし(ヘタレ)最近の親は熱狂的に参加するみたいだけれど。自分の頃、父親なんて見になんて来なかった。まわりもそうだったし。自分はハードワーカーなので普段あまり子供を見れないのでたまに自分の子供がこんなに成長してしまったのかと寂しくなる。親はなくとも子は育つ。そうやって大人になっていってしまうんだな。できるだけ今この時を一緒に過ごしたい。自分もそうやってまわりに親に育ててもらって、その恩を返してゆきたい。
昨日、6歳の娘のバレエの発表会でした。男だからか見てもなにがなんだかわからない。でも自分の子供はヘタクソでもなんでもよく頑張ったなって。あまり運動会だ音楽会だを見に行くのは好きなほうではない。休みはダラダラしたいし(ヘタレ)最近の親は熱狂的に参加するみたいだけれど。自分の頃、父親なんて見になんて来なかった。まわりもそうだったし。自分はハードワーカーなので普段あまり子供を見れないのでたまに自分の子供がこんなに成長してしまったのかと寂しくなる。親はなくとも子は育つ。そうやって大人になっていってしまうんだな。できるだけ今この時を一緒に過ごしたい。自分もそうやってまわりに親に育ててもらって、その恩を返してゆきたい。
 毎週、日曜日に朝、家の掃除をする。掃除機をかけて、雑巾がけをしてトイレ掃除をして、最後に水槽の水換えをする。子供のころから熱帯魚を飼いたいと思っていて、けれど難しいだろうと諦めていた。なんか熱帯魚がいる家はお金持ちみたいな憧れがあった。しかし、弟が飼っていて簡単そうなのではじめてみたら週に水槽の水、三分の一かえればいいだけ。もうはじめて7年になる。大した魚や水草はないが癒される。犬のように懐かないが、家にくる人には好評でなんか幸運をよんでくれる気がする。生き物なのでエサやりや水換えをサボることはできないけれど・・・魚が死んだりして子供には生死というものを教えるのに良いと思う。生き物を飼うということはその責任をキチンと果たさなくてはならない。ご主人をペットは選べないのだから。
  毎週、日曜日に朝、家の掃除をする。掃除機をかけて、雑巾がけをしてトイレ掃除をして、最後に水槽の水換えをする。子供のころから熱帯魚を飼いたいと思っていて、けれど難しいだろうと諦めていた。なんか熱帯魚がいる家はお金持ちみたいな憧れがあった。しかし、弟が飼っていて簡単そうなのではじめてみたら週に水槽の水、三分の一かえればいいだけ。もうはじめて7年になる。大した魚や水草はないが癒される。犬のように懐かないが、家にくる人には好評でなんか幸運をよんでくれる気がする。生き物なのでエサやりや水換えをサボることはできないけれど・・・魚が死んだりして子供には生死というものを教えるのに良いと思う。生き物を飼うということはその責任をキチンと果たさなくてはならない。ご主人をペットは選べないのだから。
 の掃除から儲かる会社に変わる」を読んで自分の会社でも真似して朝、環境整備というものをやっている。掃除というかいろいろ片付けたり、整理整頓したり改善して仕事をしやすく環境を整えて仕事に備える。それが環境整備というものを朝30分やっています。社員がどうやったら具合いいか考えて、いろいろやってます。やりだして皆がいい方向に変わった気がします。今日はある社員が癒しになるからと水槽を入口に置くことになった。今日はまだセットしただけ。1週間、循環させて、魚をいれます。風水的にどうか調べたら水槽を置くとお金がはいってくると。そうなるといいな。自分も自宅で熱帯魚を飼っているけれどあまりお金は、はいってきてないかも・・・これからだね(前向き)
の掃除から儲かる会社に変わる」を読んで自分の会社でも真似して朝、環境整備というものをやっている。掃除というかいろいろ片付けたり、整理整頓したり改善して仕事をしやすく環境を整えて仕事に備える。それが環境整備というものを朝30分やっています。社員がどうやったら具合いいか考えて、いろいろやってます。やりだして皆がいい方向に変わった気がします。今日はある社員が癒しになるからと水槽を入口に置くことになった。今日はまだセットしただけ。1週間、循環させて、魚をいれます。風水的にどうか調べたら水槽を置くとお金がはいってくると。そうなるといいな。自分も自宅で熱帯魚を飼っているけれどあまりお金は、はいってきてないかも・・・これからだね(前向き)